求職者支援訓練も2ヶ月が経ちます。
IllustratorとPhotoshopの勉強を両方行っています。
基礎の勉強が終わって、応用に入ったといった感じでしょうか。
IllustratorとPhotoshopの勉強を両方行っています。
基礎の勉強が終わって、応用に入ったといった感じでしょうか。
Photoshop&Illustrator アドバンス
IllustratorとPhotoshop両方とも基礎の勉強が終わったといったところでしょうか。
1週目はIllustrator、2週目はPhotoshopと満遍なく勉強しております。
実際に学んだことというと
Illustrator
印刷物の作成
〜名刺〜
〜スタンプカード〜
〜ポストカード〜
〜カフェのメニュー〜
〜音楽情報誌の誌面〜
〜洋菓支店の三つ折りリーフレット〜
印刷物の作成
〜名刺〜
〜スタンプカード〜
〜ポストカード〜
〜カフェのメニュー〜
〜音楽情報誌の誌面〜
〜洋菓支店の三つ折りリーフレット〜
Web用素材の作成
〜バナー〜
〜ヘッダーとボタンの作成〜
Photoshop
Web素材の作成
〜ヘッダー〜
〜バナー〜
〜アイコン〜
〜ボタン〜印刷用素材の作成
〜ポストカードイメージ画像の作成〜
〜旅情報誌の表紙イメージ画像の作成〜
〜ビアガーデンのフライヤーイメージ画像の作成〜
〜ハンバーガーショップPOPイメージ画像の作成〜
IllustratorもPhotoshopも本格的な制作物を作成するようになりました。
やったことを書いてみると難しそうに感じますが、実際はやり方を教えてもらいながらやるので、スムーズに作成することができます。
作っている最中はあまり実感が湧きませんが、実際に作成したものが完成した際は、自分のスキルが上がった認識できるほど少し難しそうなものが作成できました。
実際に会社で作成しそうなものを作成した回だったのかなと思います。
Photoshop&Illustrator アドバンスを受けてみて
今回の授業は、今まで学んだことの応用編と言った内容になっておりました。
自分の作ったものが形になっていくのは、とても楽しかったです。
IllustratorもPhotoshopも能力認定試験で作成したような物を作成でき面白いと思いました。
実際に作成したものを載せることはできませんが、今まで作成したものより1つ上の制作物を作成できたと思います。
独学では何をすれば良いか
今回勉強したことを独学で勉強するにはどうすれば良いか記載していきます。
私はアビバで勉強したのですが、市販で買える本もついてきたので、そちらを紹介しておきます。
リンク
リンク
クイックマスターという本でこの本をしっかり読んでイラストレーターで操作を行えば、基本的な操作は一通りできるようになるかと思います。
Webデザインに興味があるけど、スクールに通うほど余裕がない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。