Illustratorの勉強もひと段落して、Photoshopの勉強に入りました。
操作してみた感想としてはイラストレーターより少し難しく感じました。
Photoshop ベーシック
Illustratorと同じで、まずはPhotoshopの基本を学んでみようといった講義になっていました。
Photoshopも初めて使ってみたのですが、Illustratorよりも少し難しく感じました。
こちらも2週間勉強しました。
実際にどんなことを学んだのかというと。
切り抜き、角度補正、カンバスの追加色調補正色の設定とペイント
選択範囲
レイヤー
レイヤーマスク
文字の入力・編集
描画モード/レイヤースタイル
スマートオブジェクト
フィルター
レタッチ
シェイプ・パス
総合演習
Photoshop ベーシックを受けてみて
Illustratorの時にも、たくさんの機能があると思ったのですが、Photoshopの方もかなり色々な機能がありました。
動画のおかげで覚える事ができていますが、実際の講義だとかなり覚えるのが難しいのかなと思います。
動画で勉強するのが向いているのかなと思います。
最近思うのですが、Webデザイナーで経験者採用が多い理由が、教えるのが難しいことにあるのかなと感じます。
1つ1つ教えていると、いくつ時間があっても足りない気がします。
なので、スクールや独学で勉強するしかないのかなと思うようになりました。
この記事を見ている方で、Webデザイナーになりたいといった方がいたら、まず独学で勉強してみるのが良いのかと思います。
スクールに関しては、独学で勉強してみてからでも良いと思います。
独学では何を勉強すれば良いか
今回勉強したことを独学で勉強するにはどうすれば良いか記載していきます。
私はアビバで勉強したのですが、市販で買える本もついてきたので、そちらを紹介しておきます。
クイックマスターという本でこの本をしっかり読んでイラストレーターで操作を行えば、基本的な操作は一通りできるようになるかと思います。
Webデザインに興味があるけど、スクールに通うほど余裕がない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。