【最短】1週間で合格!ITパスポート

 
ショウ

ITパスポートはIT業界の初歩の資格になっています。

資格としての価値は低いですが、自分の知識としては役に立つことが多い資格です。

IT業界未経験の方は、まず最初に目指すべき目標にしましょう。

ちなみに私は業界未経験でしたが、過去問のみで1回で合格しました。

ITパスポートとはどんな資格?

・IT業界の未経験求人に有利

・IT業界の年収は400万~500万程度

・合格率は50%

・試験日は自分で決められる

・業界未経験の私でも、勉強時間は1週間程度

・資格取得にかかる金額は、7000円程度

ITパスポートというのは、IT業界の初歩的な資格になります。

基本的には、未経験の人がIT企業を目指す際に取得したり、IT企業の研修で取らされるような資格です。

現に私もIT業界に入社した際に、取得させられました。

就活で役に立つかと言ったら、あまり役に立たないかと思います。

未経験を募集している会社でITパスポートを持っている人優遇といった程度です。

ですが資格を持っている人と持っていない人では、持っている人の方が絶対に優遇されます。

なので、いらない資格ではありません。

これからIT業界に転職しようとしている方は、比較的難易度も低く、ITの知識も取得することができるので、ぜひ資格取得を目指して下さい。

しかし、IT企業では基本的にITパスポート程度の資格は持っている人が多いので、あまり気にされないと思います。

試験概要

試験代は5700円になります。

試験自体はCBT試験となっているので、いつでも受けられます。

試験時間は120分で、100問を解答、四択の中から答えを選択する方式になっています。

試験問題の配分としては、

ストラテジ系(会社経営に関しての問題)35問程度

マネジメント系(システムやソフトウェア開発にかかわる問題)20問程度

テクノロジー系(コンピューター関係の問題)45問程度

になっています。

合格基準は3分野の合計正解率が6割以上、各分野が問題の3割以上正解していれば合格になります。

合否の判定は受験した日にわかります。

受験方法

CBT試験なので、予約すれば近くのパソコンスクールなどで、試験を受けられます。

申し込み方法は公式サイトから受験申し込みをし、自分の家から近い試験会場を探し、試験日を決めます。

以下のサイトでITパスポート試験の受験予約ができます。

ITパスポート試験

試験日はある程度自分の都合に合わせた日にできるので、無理のない試験日を選択してもらえればと思います。

勉強時間

勉強時間は、業界未経験の私が、1週間程度で合格できたので、簡単に取得できるかと思います。

勉強するにあたってITの基礎を知れるので、IT業界を知るために勉強するのはおすすめです。

基本的にはネットに転がっている過去問や問題集をやれば合格できるかと思います。

ですが、業界未経験の方は、IT業界を知るために、参考書を買って勉強するのが一番自分のためになるかと思います。

資格を持っていることが大事なのではなく、資格を取るために勉強することが大事な資格かと思います。

参考書代は2000円程度になっているので、自己啓発のために購入しちゃいましょう。

資格取得を目指して何をすればよいか

では肝心な資格取得に向けての勉強方法を記載していきます。

やることは簡単。

以下の3つをしましょう。

1.参考書を一読する

2.過去問に取り組む

3.一度解いた過去問をもう一度取り組む

一番大事なのは2番目と3番目の過去問に取り組むことになっています。

なぜ過去問を解くことが重要なのか、解説していくので参考にしてもらえればと思います。

しっかりと勉強して合格できるよう頑張りましょう。

参考書を一読する

ITパスポートは、資格を持っていることが大事というよりは、勉強して学んだことを仕事場に生かすことが大事だと思うので、参考書は買いましょう。

私のお勧めの参考書はこちら

イラストで分かりやすく説明しているので、難しいIT用語などもすんなり覚えられるかと思います。

基本的に未経験の方はこの参考書を購入するのが良いです。

参考書を軽く一読して、なんとなくのIT用語を覚えてもらえればいいと思います。

いきなり過去問を勉強しても良いのですが、未経験の方が勉強すると、何の話?とついていけなくなってしまいます。

なので、未経験の方は、まずは参考書で勉強しましょう。

経験者やIT業界の方で、ITパスポートの取得を考えている方は、参考書は買わずに過去問だけ勉強するのもアリかと思います。

過去問に取り組む

大体のことが簡単にわかるようになったら、過去問に取り組みましょう。

余談ですが、私はIT業界の会社に入った際、入社前にITパスポートの資格を取るように言われました。

ですが私は、参考書をほとんど読みませんでした。笑

試験日ぎりぎりまで、ゴロゴロしていて、試験1週間前くらいから、参考書を読み始めました。

で、資格試験に合格したことのある私は、過去問をやることが重要なのをわかっていたので、過去問を2,3週ほどして、試験に挑みました。

そしたら、700点前後でしたが、試験に合格できました。

なので本当にそこまで難しい試験ではありません。

ですが、試験に合格することが目的というよりかは、ITの基本用語を覚えることが重要だと思いましたので、参考書を読み込むことは、大事なことかと思います。

過去問の勉強方法に関してですが、ITパスポートは、あまり難しくない試験なので、1年分の過去問が解ければよいかと思います。

ITパスポートの過去問と解答また問題を解く際の解答用紙を置いておくので、参考にしていただければ幸いです。

過去問の勉強方については、以下の記事を参考にしてもらえればと思います。

私の基本的な資格試験に臨む際の勉強方法を記載しているので、もし良かったら読んでください。

関連記事

初めに   ショウ 資格の勉強するのに、私がしていることを記載します。 私の勉強法を、そのまんまマネする必要はないのですが、参考にしていただいて、自分流の勉強法を見つけていただければと思い[…]

また、過去問で解説が欲しい方は、以下のサイトを利用してみてください。

昔の過去問が年度別で解け、解説もしているサイトになります。

過去問を勉強したけど、合格できるか不安という方は、ぜひ活用して下さい。

ITパスポート過去問道場

またスマホでもITパスポートの問題を解けるアプリがあるので参考にしてください。

寝る前に過去問をスマホで解くと、確実に合格できるかと思います。

 

一度解いた過去問にもう一度取り組む

で、ここからが重要なのですが、過去問を一度解いたら、答え合わせをした後にもう一度解いてみてください。

最初に解いた時より、多くの問題が解けるようになっています。

過去問を解く→間違えた問題の見直し→過去問を解くを繰り返します。

これをすることにより、一度解いた問題なので、2回目は得点アップ、3回目はさらに得点アップします。

勉強が続かないのは、自分が成長できている実感が湧かないからです。

これで勉強へのモチベーションも保てますし、少しは楽しく勉強できます。

また、試験とはいえ、実際に出題される問題は、ある程度似た問題が出題されます。

なので、過去問を解くことで、実際の試験も解けるようになります。

そして、その得点が9割を超えるようだったら、試験を受けて大丈夫かと思います。

ITパスポートの講座に関して

最後に、ITパスポートに関して、私のおすすめの講座を記載します。

ITパスポートは、あまり難しい試験ではないので、あまりお金をかけたくありません。

なので、月額1000円のスクールでオンラインスクールという講座があります。

このオンラインスクールでは、多くの資格講座が受講できるのですが、ITパスポートもその1つになります。

月額1000円なので、ITパスポートを取得したいが、自分では勉強できないという方におすすめの講座になっております。

ヒューマンアカデミーでもITパスポート対策講座があります。

気になる方は、資料請求!!

まとめ

この記事では、ITパスポートの勉強法について記載しました。

ITパスポートは業界の初歩的資格になるので、正直就活などであまり有利になりません。

ですが、難易度も低く、自分のスキルアップにつながる足がかりとる資格ですので、勉強して損はありません。

業界未経験で何をしていいのかわからないという方は、まずはこの資格取得のために勉強しても良いかもしれません。

転職情報

ITパスポートを取得した、または取得したいあなた。

私が実際にIT業界に就職した際の情報を記事にしていますので、もしよろしければ参考にしてください。

関連記事

ショウ こんにちは ショウです。 この記事では、私が実際に転職した経験をもとに業界の情報を記載しようと思います。 また、友人が実際に働いている業界についても、説明できたらと思います。 通信建設業界 […]

 

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。