今回はIllustratorを使ってみた感想と、講義について感想を記載していくよ。
正直実際に操作するので講義が楽しくなってきました。
Illustrator ベーシック
まずはIllustratorに関して基本を知っていこうといった講義でした。
初めてIllustratorを使いましたが、講義がわかりやすく、基本的な操作に関して学べたかと思います。
では、どんな事を学んだのか記載していきます。
・Illustratorの基本
・図形の描画
・ペンツールを使ったパスの描画
・オブジェクトの変形
・文字の入力・編集
・パターン
・レイヤー
・トレース
・ブラシ
・シンボル・ブレンド
・グラフ・表
・画像の配置と編集
・総合演習
イラストレーター ベーシックは1と2に分かれていて、2週間勉強していました。
イラストレーターの基本的な操作を動画を見て勉強していました。
動画でイラストレーターの使用方法を教えてもらって、それを実際に操作していく形で勉強します。
まずはワークスペースの各名称について勉強しました。
また各ツール1つ1つの使い方を勉強しました。
動画に関しては、1度視聴すれば大体わかるような動画になっておりました。
またわからなかったところはまた動画を視聴できるので、繰り返し勉強できとてもタメになりました。
Illustrator ベーシックを受けてみて
今回初めてIllustratorを使ってみたのですが、ものすごくたくさんの機能のあるソフトだと思いました。
初めてIllustratorを使いましたが、動画を視聴することでどのような事ができるのか簡単にわかる事ができました。
最初は出される課題に作れる訳ないと思いましたが、説明に従って操作をしてくうちに少しずつ課題が作成できました。
ちなみにテストの結果ですが、100点を取る事ができたので、これからも気を引き締めて頑張りたいと思います。
独学では何を勉強すれば良いか
今回勉強したことを独学で勉強するにはどうすれば良いか記載していきます。
私はアビバで勉強したのですが、市販で買える本もついてきたので、そちらを紹介しておきます。
クイックマスターという本でこの本をしっかり読んでイラストレーターで操作を行えば、基本的な操作は一通りできるようになるかと思います。
Webデザインに興味があるけど、スクールに通うほど余裕がない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。