【Excelの基本】Excel 365&2019

Excel 365&2019ってどんな資格?

・すべての会社で採用される可能性がアップ

・求人情報では300万〜500万くらい

・合格率はだいたい80%程度

・試験はCBT試験なので、いつでも受験できる

・パソコン操作はまあまあできる私が1週間程度

・資格取得にかかる金額は、14000円程度

Excel 365&2019はエクセルの資格になります。

MOSと呼ばれるマイクロソフトが提供しているオフィスソフトの知識を調べる資格になっています。

会社は人を採用するときにワードとExcelをある程度は知っているものだと思い採用します。

その時にこの人はそれなりに知識があると思ってもらえる資格になります。

また資格を取るのにやる気がある人だと思われ、採用されるかもしれません。

試験概要

試験代は10780円になります。

試験自体はCBT試験になっているので、お金を払えばいつでも受けられます。

申請するときはある程度勉強して、合格できると確信したときにしましょう。

試験時間は50分になります。

合格点数に関しては、1000点満点中700点で合格になります。

試験が終わると同時に、採点結果と合否判定が出ます。

受験方法

CBT試験なので、ホームページから申請できます。

マイクロソフト オフィス スペシャリスト

自分で時間や日にちを決められるので、十分勉強してから申請するようにしましょう。

勉強時間

勉強時間に関しては、個人差がありますが1週間〜2週間で合格できます。

全くパソコンを使えない人だともう少し時間がかかってしまうかもしれませんが、基本的には、1週間から2週間で合格できるでしょう。

参考書を購入して、参考書の通りにパソコンを動かしてみるのが良いでしょう。

参考書は試験対策用の本が売っているので、それを購入するようにしましょう。

資格試験を目指して何をすればよいか

Excelの資格取得に向けて勉強方法を記載していきます。

参考書を購入して、実際にパソコンを動かすことが大事になってきます。

1.参考書を読む

2.参考書に書いてある操作手順をパソコンで動かしてみる

3.実際に付属の問題を解いてみる

4.間違えた問題の復習

まずは参考書を購入するところから始めましょう。

基本的には試験に出る問題をまとめた模擬試験が付属でついているので、それを解いて勉強するのが、合格の近道かと思います。

参考書を読む

まずはおすすめの参考書を紹介します。(といっても勉強するにはこの参考書しかないのですが)

この参考書を購入しないと、テストでどのような問題が出るのかわからないため、試験で合格しにくくなってしまいます。

まあ参考程度に見てみてください。

参考書を購入したら、流し読みでいいので一度参考書に目を通しましょう。

参考書に書いてある操作手順をパソコンで動かしてみる

参考書を一度読んだら、参考書に書いてあるExcelの操作手順を実際に動かしてみましょう。

試験では実際にパソコンを操作して回答するので、実際にパソコンを動かして勉強するのが重要です。

仕事でExcelを使っているよという方でも、普段使わない操作などが試験科目になっていたりするので、一度動かしてみることをおすすめします。

実際に付属の問題を解いてみる

参考書を一通り解き終えたら、次に付属の問題を解いてみましょう。

付属の問題は実際の試験に近い内容で勉強できるため、なるべく力を入れて勉強しましょう。

実際に得点などが出るため、ここで高得点を取れれば、合格間違いなしでしょう。

理想は9割近くを解ければと思います。

間違えた問題の復習

付属の問題を解いたら、答え合わせをしましょう。

わからなかった問題を見直すことでより合格が近づきます。

また付属の問題で9割位解ければ、合格できるので、時間のない人は、すぐさま付属の問題に取り組んでも良いかもしれません。

9割近く点数が取れるようになったら、試験を予約しましょう。

まとめ

今回はExcelの資格について紹介しました。

Excelとワードは社会に出て、一番良く使うソフトです。

の資格を取ることで企業からのきちんと仕事のできる人だと認識してもらえるかと思います。

Excelがわからないよという人でも、付属の問題を解くことで、合格できるかと思いますので、諦めずに勉強してみてください。

試験では実際にExcelを操作することになるので、勉強する段階で、操作に慣れておくことを推奨します。

またどうしても合格したいよという方は、講座もあるので参考にしてみてください。

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。