
第三種冷凍機械責任者は、ビルメンテナンス業界での資格4点セットになります。
この資格だけだと少し弱いですが、4つ持っていることで就職が確実になるかと思います。
第三種冷凍機械責任者ってどんな資格?
・ビルメンテナンス業界の求人で有利
・ビルメンテナンス業界の年収は200万から400万前後
・合格率は40%程度
・試験日は11月中旬
・申請期間は8月中旬から9月上旬
・業界未経験の私が勉強時間は2週間程度
・資格取得にかかる金額は、10000円程度
第三種冷凍機械責任者はビルメンテ4点セットと呼ばれる資格の1つとなります。
他には第2種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、2級ボイラーがあります。
この4つの資格を持っていると、ビルメンテナンス業界に就職できると言われています。
ビルメンテナンス業界は若いうちなら未経験で就職できますが、年齢がある程度超えてしまうと、就職しにくくなってしまいます。
そこでこの4つの資格があると就職できるというわけです。
資格自体にそれほどの価値はなく、ビルメンテ業界なら持っていて当たり前という資格になります。
試験の概要
試験代は8400円になります。
試験日は11月中旬ごろ開催。
申請期間は8月中旬から9月上旬になっております。
試験時間は150分で35問を解く試験になっています。
試験問題としては、
法令が20問
保安管理技術が15問
になっており、それぞれの科目を60%正解することで、合格になります。
合否の連絡はだいたい1月に郵送で送られてきます。
合格の通知が来たら、免許申請する形ですね。
受験方法
申請期間が決まっているので、期間内に申請するようにしましょう。
毎年8月中旬から9月上旬ぐらいが申請期間になっています。
なのでホームページで調べてから、申請するようにしましょう。
勉強時間
勉強時間に関しては、だいたい2週間前後になります。
基本は暗記科目なので、過去問をしっかり勉強していれば合格できます。
合格率が40%とビルメンテ4点セットの中では難しい試験になるので、少し多めの3週間ぐらいを目処にするのも良いかもしれません。
参考書代は2000円程度です。
過去問をしっかり解いていれば、合格できる試験なので、しっかり勉強しましょう。
資格試験を目指して何をすればよいか
資格取得に向けて、勉強法を記載します。
基本的には暗記科目になります。
1.参考書を読む
2.過去問に取り組む
3.わからなかった問題の復習
4.過去問をもう一度解く
参考書をよみある程度、内容を理解した上で、過去問を解きましょう。
ビルメンテ4点セットの中では難しい方の試験なので、勉強はしっかりしましょう。
参考書を読む
まずは参考書を読んで、冷凍機械についての知識を覚えましょう。
参考書に関してはこちらがおすすめです。
他にもユーキャンから参考書が出ているので、一応載せておきます。
冷凍機械責任者はビルメンテ4点セットの中でも少しむずかしい試験になるので、参考書を買うのがおすすめです。
参考書を買ったら、まずは参考書を読み進めましょう。
最初はわからないことのほうが多いですが、この時点では、それで大丈夫です。
まずは参考書を一読しましょう。
過去問に取り組む
参考書を一読したら、過去問に取り組みましょう。
第3種冷凍機械責任者に関する、過去問サイトは探してもあまり見当たらなかったので、過去問集を買うのが良いでしょう。
効率は落ちますが、10問ずつの過去問サイトを載せておきます。
過去問題集に関しては、こちらがおすすめです。
やはり基本は参考書を読んでから、過去問を解く。
これで勉強のサイクルを作りましょう。
わからなかった問題の復習
過去問を解いてわからなかった問題を解説ページを見て、理解を深めましょう。
1度でわからなかった問題は、過去問を何周もすることで、覚えていくので、最初は何問間違えたなどと思わず、間違えた問題のどこを間違えたのかを、きちんと理解するようにしましょう。
過去問を、解いて少し理解できるようになったら、もう一度参考書を読み返してみましょう。
最初に読んだときより理解が深まると思います。
過去問をもう一度解く
参考書を読み直したら、過去問をもう一度解いてみましょう。
最初に解いたときより得点が上がっているはずです。
あまり得点が上がらなかった場合は、再度過去問を解きましょう。
過去問の得点が9割位を目安に取れるようになれば、次の年の過去問に取り組みましょう。
これを繰り返し行うことで、実際の試験での得点を上げられます。
過去問を解くアプリも探したのですが、あまり良いものがなかったので、今回は紹介しません。
第3種冷凍機械責任者の講座に関して
第3種冷凍機械責任者はこの資格は少し難しい資格になるので、勉強が大変だよと言った方は、
まとめ
第3種冷凍機械責任者に関して、説明させてもらいました。
基本的にはこの資格だけでなく4点セットでビルメンテナンス業界に就職できる資格と考えてください。
4つの資格の中では難しい方なので、しっかり勉強して、合格しましょう。
また、この資格はビルメン4点セットに含まれていますが、そこまで必要ないとの噂もあるので、諦めて他の資格を取るのも良いかもしれません。
講習を受けることで科目免除もあるので、少しお金はかかりますが、どうしても合格したい方は、講習を受けて、試験に望みましょう。