私が転職した業界の情報

ショウ
こんにちは ショウです。
この記事では、私が実際に転職した経験をもとに業界の情報を記載しようと思います。
また、友人が実際に働いている業界についても、説明できたらと思います。

通信建設業界

ショウ
まずは、通信建設業界について書かせてもらいます。
私が経験した会社は、3社で大企業1社、中小企業2社になります。
社会貢献の高い仕事が多く、やりがいはありますが、ややブラックな会社が多い印象です。

・仕事内容としては、日本の通信機器関係の施工、保守をする仕事。

・やりがいは非常にある
インターネット設備や、携帯電話の電波設備、インフラ関係の設備など世の中に必要不可欠な通信を管理する仕事なので、やりがいはある。

・ホワイトかブラックかで言われると、ややブラックである
情報を扱う業界なのでとても忙しく、求人情報でも月平均残業30時間とある。実際には、もっと忙しいイメージで、残業代は全額支給とはいかない様な会社が多い。

・給料に関しては、公務員のような安定して昇給していく業界である
NTTの下請けが多いので、福利厚生もしっかりしており、ボーナスを他の業界に比べると多い方だと思う。

・資格に関しては、仕事をする上で必要な資格が多く、無いと仕事をさせてもらえないような資格もある
資格が無いと入れない訳では無いが、働いていく上で資格が必要になってくる。

・転職に関しては、しやすい業界である
しかし、勘違いしないでほしいのだが、経験者が転職しやすいのは、中小企業のみである。
大企業に転職するのは、かなり難しい業界である。

仕事内容は、通信建設とあるように通信設備の施工をするのが仕事になります。

実際に扱うのは、光ケーブルやLANケーブルになるのですが、それに付随する機器も取り扱います。

仕事内容も様々で、携帯電話の基地局工事、建物の通信設備工事、一般宅にインターネット回線をひく工事、データセンターでの通信線敷設、抜去工事など今の世の中に必要不可欠な仕事が沢山あります。

入社したい会社が、主にどのような仕事をしているのかきちんと調べてから、会社を探すのが良いと思います。

やりがいに関しては、インターネット設備工事ということもあり非常にあります。

ネットワークを構築する仕事なので、社会貢献にもなるので、働いていて誇れる仕事になります。

ですが、仕事量が多いので残業が多いのが難点です。

残業代は払うのが当たり前ですが、実際のところ全て支給してもらえる会社の方が珍しく、30時間分や50時間分、80時間分などキリよくまとめられてしまいます。

また私の体験談になるのですが、通信業界ということで無線関係に詳しい人もいて、会社の中で盗聴している人もいます。

実際に私も盗聴されたので、会社を辞めました。笑

よほどの事がない限り大丈夫だと思いますが、皆さんも気をつけてください。

ちなみに私が盗聴された会社は株式会社ミラ◯◯という会社になります。

入る際は少し気をつけてください。

給料に関しては、さすがNTT関係の仕事と言うだけあって、良いです。

給料自体は、他の会社とさほど変わりませんが、ボーナスが多いです。

会社によると思いますが、全体的にそこそこ貰える業界でした。

資格に関しては、取り扱っている仕事が多いため、必要な資格も多いです。

資格を取得することで奨励金も貰えるし、役職も付きやすくなる業界です。

勉強が好きな方は、向いているのではないのでしょうか。

通信建設業界での転職のしやすさに関しては、中小企業(現場仕事)に関してはしやすいです。

ですが、大手企業に転職しやすいかと言ったら話は別になり、きちんとした業務経験や有用な資格を持っていないと転職は厳しいでしょう。

また良い意味でも悪い意味でも専門性の高い仕事なので、他業界に転職しようとすると、活かせる事が少ないのがデメリットに挙げられます。

特に光ケーブルの仕事は、取り扱っている会社が少ないため、転職しようとするとまた1から仕事を覚えないといけなくなるかもしれません。

私個人的な意見ですが、通信建設業界に就職したら基本的には転職しない方が良いと思いました。(転職するなら未経験の業界に行ける若い内が良いと思います。)

例えばの話ですが、大手企業に就職して施工管理や事務処理を仕事としている人が転職してしまうと、転職先が現場作業が主な会社になってしまうので、苦労すると思います。

また年を取ってから未経験の業界に転職するのは、かなり勇気のいることなので転職するなら若い内が良いと思います。

現場が好きと言う方は、転職先が多いので良い業界かと思います。

必要な資格

通信建設業界で活かせる資格を載せておきます。

参考にしてください。

工事担任者

主に光ケーブルやLANケーブルを取り扱う際に必要な資格になります。

段階が何種類かある資格になるので、比較的取りやすい資格かと思います。

関連記事

  ショウ 工事担任者 AI・DD総合種は工事担任者の資格の中でも、アナログとデジタル両方を網羅した資格になります。 NTT関係の通信設備業務の求人に有利になります。 総合種があったから面接を合格できたという[…]

電気通信主任技術者

光ケーブルを取り扱う際に必要な資格になります。

難関資格な分、取得すれば役職に近づきます。

関連記事

  ショウ 電気通信主任技術者は通信関係の上位資格になります。 工事担任者などと同じような資格ですが、より幅広い知識が必要になります。 工事担任者の上位資格にな[…]

第1級陸上特殊無線技術士

携帯電話基地局工事の仕事をする際に必要な資格になります。

この資格を取得してから、7年基地局の仕事をする事により、検査や点検業務に携わることができます。

さらに上位の資格もあり、取得すると役職に近づくイメージです。

関連記事

  ショウ 第1級陸上特殊無線技術士は、無線の資格の中でも下位の資格になります。 学校を卒業するだけでも資格が取れる学校もあるそうです。 私の専門学校では1ヶ月[…]

第2種電気工事士

通信関係の仕事ですが、それに付随して電気設備を施工することもあります。

第1種電気工事士までは必要ないですが、第2種電気工事士はあると電気設備工事ができるので、必要な資格になります。

関連記事

    ショウ 第2種電気工事士とは電気設備を工事するのに必要な資格になります。 基本的には商業施設の引き込まれた後の電気設備はすべて作業できる資格です。 […]

ITパスポート

ITに関する初歩的な知識が勉強できる資格になります。

さらに上位の資格に、基本情報技術者や応用情報技術者などの資格があります。

まずは、自分の知識を上げるためにITパスポートを取得することが良いです。

必要であればさらに上位の資格を取得していけば良いと思います。

関連記事

  ショウ ITパスポートはIT業界の初歩の資格になっています。 資格としての価値は低いですが、自分の知識としては役に立つことが多い資格です。 IT業界未経験の方は、まず最初に目指すべき目標にしましょ[…]

通信建設業界の転職サイト

IT業界

ショウ
IT業界について記載させていただきます。
IT業界と言っても沢山種類がありますが、今回はプログラミングを取り扱っている会社について記載します。
私が経験した会社は、大企業が1社だけになります。
プログラマーはブラックなイメージが強いですが、今の時代そうでもないようで定時に帰らないと逆に怒られるような会社もあります。

・仕事内容は、プログラミングが主だが大きい会社だとインフラエンジニアなど様々な仕事がある。

・やりがいはそこそこ
プログラミングが楽しいと思える人ならやりがいはあると思う。
逆にプログラミングの英語を見るだけで、嫌になってしまう人は難しいと思うので、プログラミング以外の仕事をする方が良い。

・ホワイトかブラックで言うと、私の入った会社はホワイトだった
私が入った会社は大きい会社だったので、基本的には定時に帰らせてもらえた。
中小企業だとシステムの納期などがあるため残業も多くなるかも。

・給料に関しては、年功序列で安定して昇給していく業界
IT企業は実力主義のイメージがありますが、基本的には年が上れば給料が上がる。
しかし、役職に若くて実力のある人がついていたので、実力があれば若いうちに役職につける。

・資格に関しては、資格よりも自分の携わったプロジェクトの中身が重要
自分がどの程度のプロジェクトに携わって、どのような役割をしたのかが重要。
でも、資格があると給料が上がったり、奨励金がもらえたりと、とって損はない。

・転職に関してはガンガンできる業界である
基本的には転職してなんぼと言う業界であり、転職をすることが当たり前の業界である。
きちんとした経験があれば、転職できる業界である。

仕事内容は、プログラミングになるのですが、大きい会社になると色々な仕事をしている事が多く、インフラエンジニアやヘルプサポートなど他の業務もしているので、プログラミングが嫌いという方でも仕事をする事ができます。
基本的にはプログラミングしてソフトウェアやサイトの作成などの仕事をしていきます。
プログラミングなんて知らないよという方でも、研修がある会社が多いので、勉強させてもらえます。
実際に研修をしてみて、プログラミングが嫌いという方でも他の業務があるので、安心して大丈夫です。
インフラエンジニアというのは、対企業向けや個人向けにインターネット環境を整える仕事になります。
今では当たり前のように使えるインターネットですが、使えるようにするには様々な機材が必要です。
企業向けとなると、データを預けるサーバー、セキュリティのためのファイヤウォールなどの機材が必要になり、それの剪定をしなければなりません。
またLANケーブルと呼ばれる、通信線も敷設しないといけないので、その配線ルートなどを考えないといけません。
プログラミングとは無縁な仕事もあるので、安心して大丈夫です。
ヘルプサポートは、基本的には自社が提供しているサービスの案内やトラブルの修繕作業などになります。
やりがいに関しては、私はあると感じます。
ソフトウェアの開発などに関して、最新のものを作成していくので、社会貢献という意味でも良いですし、1つの製品でも何人かで作成するので、連帯感があります。
私の入った会社では、新入社員は定時に帰るという決まりがあったため、良い会社だと思いました。
ですが、同期の話を聞いたら、やはり製品の納期前は忙しいようで、残業が多く精神を病んでしまい、病気になってしまう方もいるとは聞きました。
なのでホワイトかブラックかは、会社によるのかも知れません。
給料に関しては、基本的には年功序列で上がっていきます。
しかし他の会社と違うのは、若い人でも実力があれば役職につけたり、大きめのプロジェクトにつけたりするので、向上心のある方は向いていると感じます。
向上心がなくても、年功序列で給料も上がっていくのでとても良い業界だと感じました。
資格に関しては、資格を持っているからどうこうというよりも、どのようなプロジェクトに参加して実績を上げたかというのが大事に感じます。
ですが当たり前の話ですが、持っていない人より持っている人の方が、優遇されるのは当たり前の話で、資格を持っていると月給が上がるなどのメリットがありました。
転職に関しては、他の業界に比べて圧倒的にしやすい業界です。
プログラミングでもインフラエンジニアでもしている仕事が、他の会社でも活かせるので自身の経験したことが無駄になりません。
また資格云々より、どのようなプロジェクトに何年携わったかなどが転職で必要になります。
なので、自分の今している仕事に不安になる必要がなく、一生懸命仕事をしていれば自然と転職できる形になります。

必要な資格

IT業界で活かせる資格を載せておきます。

参考にしてもらえればと思います。

基本情報技術者

この資格の下位の資格にITパスポートという資格があるのですが、IT業界ではあまり役に立ちません。

基本情報技術者ぐらいから取得することで、給料が上がったりします。

また上位の資格もあるため、取って終わりではなく取ってからスタートの資格になります。

関連記事

  ショウ 基本情報技術者はIT系の資格の中でも中間の位置づけです。 この資格を持っていればITの基本的なことはわかっていると証明できます。 会社の中には持っているだけで、奨励[…]

他にも必要な資格が沢山あるのですが、今はまだその記事を書いていないため載せることができません。

一応名前だけ載せておくので、参考にしてもらえればと思います。

オラクルマスター

データベースの管理をしている方向けの資格になります。

資格の順位として4段階あり、上位の資格を取得することでより技術があると認められます。

オラクルJava認定試験

世の中でよく使用されているプログラミング言語Javaについてどの程度理解しているのか評価してくれる資格になります。

3段階あり、上位の資格を取得すれば、技術や知識があると認められます。

シスコ技術者認定試験

この資格はプログラミングの資格ではなくインフラエンジニア向けのネットワーク技術を認定してもらえる資格になります。

資格の段階も沢山あり、基本的にインフラエンジニアは取得させられます。

関連記事

ショウ シスコ技術者認定試験は、ネットワークエンジニア向けのベンダー資格になります。 ベンダー資格とは、民間企業が行なっている検定になります。 民間企業が行なっているので、受験金額が少し高いですが、その分会社からの評価[…]

IT業界の転職サイト

製造業界

ショウ
製造業界について記載していきます。
私が経験した会社は、大企業が2社、友人の話で中小企業が1社になります。
大きい会社では、入る前のイメージと違いとてもホワイトでした。
中小企業に関しては、友人の話でと家族で経営している会社らしく、働くのは良いが、話題が合わないと言っていました。

・製造業というと様々な仕事がありますが、今回では工場で働く仕事に関して記載します。

・やりがいに関しては微妙
基本的に工場は同じ製品を、沢山作る仕事になるので、同じ作業をする事が多くなる。
働いている人も多いので、やることをきちんと分けているため、基本的には毎日同じ仕事をすることになる。

・ホワイトかブラックかで言われると、大分ホワイトである
工場というとキツイイメージがあるが、今の世の中人が死ぬことに関してとても厳しいため、危ない仕事は基本させてもらえない。
また規模の大きい工場の中で働くと、会社の大きさは関係なく大元の工場が全ての基準になるため、定時に帰るのが当たり前で、福利厚生もとてもしっかりしている。
※友人の話だと家族経営の工場では、家族の趣味(宗教関係)に付き合わされたりしたらしいので、基本的には大手工場メーカーの下請けに入るのが良い。

・給料に関しては普通
基本的には年功序列で給料が上がっていく。
若いうちに役職に就いたり、仕事ができるから給料が上がるなどと言ったことはない。

・資格に関しては、取得しないと仕事を任せてもらえない
工場での仕事は、危険なものも多く資格がないと仕事を任せてもらえない。
事務処理だけなら必要ないが、基本的には工場内の仕事も任されるので資格がないと話にならない。

・転職に関しては、しやすい業界である
工場での仕事は、基本的には資格を取らされるため、転職する際に資格があるのでしやすい環境である。
しかし、資格を取らずにただ同じ仕事だけをしていると転職は難しい。

仕事内容は、工場内勤務になります。
工場での仕事は、事務、現場と別れています。
基本的に募集している内容で現場仕事か事務方の仕事か記載してあるので、そこで選ぶようにしましょう。
事務所でする仕事は、事務処理、製品の図面管理、設備管理、現場監督など様々な仕事があります。
仕事をする際に振り分けられ、複数人で仕事をしていくことになります。
現場での仕事は、基本的にライン作業になります。
製品を作成する際に設備に不具合がないか監視し、不具合が起こった際に対応する仕事になります。
やりがいに関しては、あまり無いと感じました。
基本的に同じ製品を作っていくので、毎日やることは変わりませんでした。
従業員も沢山いるので、一人で色々な仕事をする事がありません。
やることが変わらないので、他業界に比べるとやりがいはあまりないように感じました。
ですが、めちゃめちゃホワイトです。
自分で実際に働いてびっくりしました。
友人の話であまり良い話を聞いていなかったので、とても驚きました。
大規模な工場では、大元がしっかりしているので定時に帰るのが当たり前。
残業代も全額支給、福利厚生もしっかりしていました。
給料に関しては、とても普通です。
昇給も年功序列だし、資格を取得したら奨励金が出る当たり前の会社でした。
資格に関しては、取らされます。
というか取らないと仕事を任せてもらえないため、取るしかないです。
と言っても難しい資格の取得を強制させられるわけでなく、簡単なフォークリフトなどを取らされます。
私の場合は、電気設備の保守作業が仕事だったため電気工事士を取得させられました。
ですが、工場勤務では資格がとても大事なので、自発的に取得することをお勧めします。
転職に関しては、資格があればしやすいと感じました。
工場での仕事は危険なものが多いので資格がとても大事になります。
工場での実務経験とそれに伴う資格があることで、転職はとても有利になります。
とここまで良い情報を記載させていただきました。
ですが、中小企業になると少し話は変わるようで、家族経営の工場では宗教の集まりに参加してほしいとか言われることも多かったそうです。
また、休みをもらうのにいちいち報告しないといけない工場も存在するので、働くなら大きい会社の子会社、グループ会社などで働くのをお勧めします。

必要な資格

工場勤務で活かせる資格を載せておきます。

参考にしてください。

第1種電気工事士

工場の要である電気設備の保守業務を任されるために必要な資格。

第2種電気工事士じゃダメなのと思われるでしょうが、工場で使用する電気設備は大規模なものになるので、第1種電気工事士が必要です。

関連記事

  ショウ 第1種電気工事士は電気工事士の最上位になります。 持っていることで、すべての電気工事ができるようになる、電気関係の現場仕事している方からすれば、最終目標の資格です。 東[…]

第3種電気主任技術者

こちらも電気設備を保守するために必要な資格になります。

第1種電気工事士との違いは、第1種電気工事士が現場作業をするために必要な資格で、第3種電気主任技術者が監督をするのに必要な資格になります。

入社してすぐ取れと言われることはないですが、ゆくゆく取得したい資格のうちの1つです。

さらに上位の資格もあるのですが、難しいためまずは第3種電気主任技術者の資格取得を目指しましょう。

関連記事

ショウ 電気主任技術者は電気設備の施工管理をする際に必要になる資格です。 工場や商業施設で、工事を行う人の監督をする立場にあたる人が取得する資格になります。 今回紹介する資格は3種になります。その上には1種と2種がある[…]

危険物取扱者

工場で取り扱っている危険物を扱う際に必要な資格になります。

様々な種類の資格があるため、全ての資格を取得するのが難しいですが、取っておいて損にはならないです。

関連記事

  ショウ 危険物乙4とは、ビルメンテナンスの業界での資格4点セットになります。 この資格だけだと少し弱いかもしれませんが、4つすべての資格を持っていると、確実に就職できるかと思います。[…]

CAD利用技術資格

工場では製品の図面をCADソフトを使って作成することになります。

そのCADソフトをどの程度使用できるのか証明する資格になります。

持っていないと作業できないなど言った資格ではないのですが、自身のスキル証明につながり、転職の際に役に立つのでCAD

業務を任された方は、取得を目指しましょう。

関連記事

  ショウ 2次元CAD利用技術者2級はCADを知っているよという資格になります。 この資格を合格した後に受験できるようになる、2次元CAD利用技術者1級は持[…]

他にもフォークリフト運転技能者溶接技能者玉掛技能者クレーン運転者などあると役に立つ資格があるので、ぜひ取得してください。

基本的に資格がないと就職できないということはないです。

また、就職した後に資格の取得をしてほしいという話をされると思うので、それから資格の取得の勉強を始めても良いと思います。

製造業界の転職サイト

介護業界

ショウ
介護業界について記載します。
私が実際に働いたことはないですが、介護の仕事をしている友人が3人いるので、聞いた話をまとめました。
高齢者のお世話をするので大変な仕事ですが、資格がないと給料が安いです。

・仕事内容としては、高齢者のお世話をする仕事

・やりがいはあるほう
高齢者のお世話をして、感謝されることも度々あるそうなので、やりがいはあるそう。
しかし、逆に気難しい高齢者の方もいるので、大変とのこと。

・ホワイトかブラックかで言われると、普通な業界
基本的に介護の仕事は、大変さに比べると給料は低い。
しかし、夜間業務の場合は夜間手当が出るし、残業したら残業代がきちんと出るそうだ。

・給料に関しては業務経験を積み資格を取得しないと安い
給料は他の業界に比べてやすい。
友人も働き始めはボーナスも貰えず、無駄遣いできないと嘆いていた。

・資格に関しては、給料を上げたいのなら取得するべき
介護の仕事は資格があることで給料が他の業界と同じくらいもらえるようになる。
特に給料を気にしないのであれば、資格を取らずに働き続けることも可能。

・転職に関しては資格があればとてもしやすい業界である
転職に関しては、実務経験があればしやすい業界であるが、資格があると尚更しやすくなる。
資格を取得するためには、実務経験が必要になるため、資格がそのまま実務経験の証明になるからだ。

仕事内容は、高齢者を介護するのが仕事ですが、様々な仕事があり、実際に相手が住んでいる家に行って介護したり、介護施設に通っている高齢者を介護する仕事などがあります。
夜間業務も度々あるそうで、高齢者のお世話をするので大変だと話していました。
しかし、感謝されることも多くやりがいはあるとのことでした。
夜間作業や残業もあるそうなのですが、きちんと支払ってくれるそうなので、普通な業界です。
給料に関しては、安いです。
夜間作業もあるので、夜間手当をもらえますが、基本的には安いです。
現場仕事をしていた友人が、介護業界に転職したのですが、給料が安くて生活が厳しいと言っていました。
しかし、ずっと安いわけではなく、きちんと実務経験を積んで資格を取得することで、給料は上がっていきます。
資格に関しては、給料を上げたいのであれば取得したほうが良いでしょう。
また介護の資格は受験資格に実務経験が必要なので、転職する際にとても役に立ちます。
資格は余程のことがない限り取得するべきだと思います。
介護の欠点として、給料が低いことが挙げられますが、これからの日本は高齢化社会になるので、仕事がなくなることはありません。
私の地域も、介護施設が増えており、転職先がないということにはなりません。
きちんと資格を取得して実務経験を積む覚悟があれば、良い業界だと思います。

必要な資格

介護業界で活かせる資格を載せておきます。

参考にしてください。

介護職員初任者研修

介護の仕事を始める人が最初に目指す資格になります。

スクールに通って勉強して取得する資格になります。

関連記事

ショウ 介護職員初任者研修は介護の仕事を始めてする人が取得する資格になります。 資格を取得すると介護職員として働けるようになります。 介護には多くの資格があり、上の資格を取得することで、給料が上がっていきます。 介護[…]

介護福祉実務者研修

介護の仕事をしている方が目指す資格になります。

この資格を取得してから、3年の実務経験を積むことで介護福祉士というメリットのある資格を取得することができます。

関連記事

ショウ 介護福祉実務者研修は、介護職員初任者研修の上位資格になります。 さらに上位の資格、介護福祉士を取得するのに必要な資格になるので、介護を仕事としている人は取得を目指しましょう。 資格を取得すると、給料も上がるので[…]

介護福祉士

介護の仕事をしている方が、ベテランと認められるための資格になります。

取得をすることで、給料のアップ、転職する際にだいぶ有利になります。

関連記事

ショウ 介護福祉士は介護に関する資格の中で唯一の国家資格になります。 資格を取得すると給料も4万円前後上がります。 介護を生業としている人は取得したい資格になります。 介護福祉士ってどんな資格? […]

ケアマネージャー

介護の仕事をしている方が、最終的に目指す資格の1つになります。

この資格を持っている人がいないと介護業務をすることができないので、とても重宝されるかと思います。

関連記事

ショウ ケアマネージャーは、介護保険に関するスペシャリストになります。 資格を取得すると、資格のない人に比べて10万円前後給料に差がでます。 資格を取得するにも、長期で介護の仕事を必要があります。 ケアマネージャ[…]

介護事務士

介護施設で事務業務をする際に、有利になる資格になります。

ないと仕事ができないということは無いのですが、取得することで、採用率が上がります。

関連記事

    ショウ 介護事務士は介護施設の事務を担当する資格になります。 資格がなくても採用される可能性はありますが、 資格があることで採用される可能性が上がる資格になっています。 介[…]

介護業界の転職サイト

 

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。