【お手軽資格】危険物取扱者乙種4類

 
ショウ

危険物乙4とは、ビルメンテナンスの業界での資格4点セットになります。

この資格だけだと少し弱いかもしれませんが、4つすべての資格を持っていると、確実に就職できるかと思います。

また、ガソリンスタンドなどで役に立つ資格になります。

危険物取扱者乙種4類とはどんな資格?

・ビルメンテナンス業界の求人で有利

・ビルメンテナンス業界の年収は200万から400万前後

・合格率は40%

・試験日はホームページで調べる(住んでいる県によって試験日が変わる為)

・業界未経験の私が勉強時間は2週間程度

・資格取得にかかる金額は、6000円程度

危険物取扱者乙種4類とはビルメンテ4点セットと呼ばれる資格の1つとなります。

他には第2種電気工事士、2級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者第3種があります。

この4つの資格を持っていると、ビルメンテナンス業界に就職できると言われています。

ビルメンテナンス業界は若いうちなら未経験で就職できますが、年齢がある程度超えてしまうと、就職しにくくなってしまいます。

そこでこの4つの資格があると就職できるというわけです。

資格自体にそれほどの価値はなく、ビルメンテ業界なら持っていて当たり前という資格になります。

またこの資格は、引火性液体を扱えるようになるため、ガソリンスタンドなどで重宝される資格になっています。

学生の方は、バイトにも役に立つし、これからのために資格取得を目指しても良いのではないでしょうか。

試験概要

試験代は4600円になります。

試験は都道府県ごとに試験日が別れていて、ホームページで調べるしかありません。

大体試験日の2ヶ月前くらいに申請すれば間に合います。

自分の地域で調べて、ちょうどいい試験期間を申請しましょう。

試験時間は120分で35問を解く試験になっています。

試験問題としては、

危険物に関する法令が15問

基礎的な物理学及び基礎的な科学が10問

危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法が10問

になっています。

各分野の問題正解率が6割以上で合格となります。

合否の日程は都道府県ごとに異なるそうです。

受験方法

都道府県ごとに試験日が異なるので、ホームページで調べてから申請するようにしましょう。

一般社団法人 消防試験研究センター

左上の検索欄で自分の住んでいる地域を検索してもらえれば大丈夫かと思います。

田舎の方だと試験日の間隔が広いので、いっそのこと東京で受験するのも手かもしれません。

勉強時間

勉強時間に関しては、業界未経験の私が2週間程度でした。

勉強して資格をとっておくと、ガソリンスタンドでバイトもできます。

若い方はとっておくと将来性もあるので、良いかもしれません。

参考書は1600円程度になります。

参考書を読んで、過去問を解けば合格できる試験になっているので、しっかり勉強しましょう。

資格取得を目指して何をすればよいか

資格取得に向けての勉強方法を記載していきます。

基本的には暗記科目になります。

1.参考書を一読する

2.過去問を解く

3.わからなかった問題を見直して、その他の回答を覚える

4.もう一度過去問を解く

基本的なことを参考書で覚えて、過去問を何周か解くことで、実際に試験で回答できるようにしていきましょう。

過去問に関しては、問題集などがないのでスマホのアプリを使用するのがおすすめです。

実際に私もアプリを使って勉強したのですが、すごく便利に感じました。

参考書を一読する

参考書に関しては、こちらをお勧めします。

この本は参考書と問題集がセットになったような本なので、この1冊あれば合格できます。

実際にカラーでわかりやすく危険物に関しての法令などを解説してくれているので、未経験の私でも簡単に理解できました。

まずは、この参考書を読んで、ある程度の事を頭に入れていきましょう。

過去問を解く

資格試験に関しては基本的に参考書を読んでから過去問を解くことがベースになります。

何もわからないまま過去問を解いても面白くないので、ある程度参考書を読んで、知識をつけてから、過去問を解くようにしましょう。

最初はあまり得点を取れなくても大丈夫です。

2,3週していくとそのうち9割位の点数を取れます。

なので、参考書を軽く読んで、過去問に挑戦してみましょう。

危険物取扱者乙4に関しては、過去問集などがないので、アプリで勉強するのが良いです。

危険物取扱者乙4一問一答(過去問踏襲)
危険物取扱者乙4一問一答(過去問踏襲)
開発元:ayaka hirano
無料
posted withアプリーチ

わからなかった問題を見直し、その他の回答を覚える

最初は、過去問を解いて、間違えた問題のどこを間違えたのか見直すだけで大丈夫です。

ですが、何回かといていると余裕が出てきます。

その時に他の選択肢の問題を覚えることも重要です。

他の選択肢を覚えていると、この問題は絶対に間違いだとわかるようになるので、得点が上がります。

過去問を解いていて、少し余裕が出てきたら、他の回答文を覚えるのが良いでしょう。

もう一度過去問を解く

これがいちばん大事なことで、わからなかった問題を見直した後に、再度過去問を解きましょう。

そうすることで、間違えた問題をもう一度間違えることが少なくなるので、得点が上がります。

また、危険物取扱者乙種4類には動画も多数配信されているので、参考に視聴しても良いかと思います。

やはり人に教えてもらうのが一番ラクなので。

危険物取扱者乙4の講義

オンラインスクールでも危険物取扱者乙4の講義があります。

合格したい方は受講するのがおすすめです。

 

まとめ

今回は危険物取扱者乙種4類に関して説明させてもらいました。

基本的にはこの資格だけでなく4点セットでビルメンテナンス業界に就職できる資格と考えてください。

4つも資格を受けるのしんどいよという方も、1つ1つは、そこまで難しい資格ではないので、ぜひチャレンジしてみてください。

合格率は40%と低く見えますが、大勢の方が受験しているので、実際はそこまで難しくはありません。

ビルメンテナンス業界は第1種電気工事士の実務経験にも書ける業界なので、どこに就職すればよいかわからないといった方は、まずはこの4点セットの合格のため、行動してみても良いのでは無いのでしょうか。

また職業訓練校で、ビルメンテナンス業界の職業訓練もあるので、調べてみるのもよいかと思います。

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。