傷病手当金について

ショウ
今回は、傷病手当金について記載していきます。
傷病手当金というのは、病気やけがで会社を休んだ時にもらえるお金です。
働くことができない場合に、支給されるお金になっています。

傷病手当金とは

傷病手当金とは、被保険者が業務外の病気やけがによる療養のために仕事に就くことができず、給料をもらえない場合に支給されるお金になります。

要するに、会社に勤めていたけど業務外での病気により働けなくなった場合に支給されるお金になります。

支給される金額については、おおよそ給料の3分の2になります。

支給される期間に関しては、最初の3日を除き、4日目から支給されます。

支給期間に関しては、支給を開始した日から通算して1年6か月になります。

支給される条件

・業務外の病気やけがの療養のための休業であること

・仕事に就くことができないこと

・連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと

・休業した期間について給与の支払いがないこと

仕事に就くことができない証明がある場合は支払い対象になります。
また、自宅療養の機関についても支払い対象になります。
仕事に就くことができない状態の判定は、療養担当者の意見をもとに、判断されます。
業務外のによるけがや療養のために仕事を休んだ日から連続して3日間待機の後、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。
給料が支払われている間は、傷病手当金は支給されません。
上記4点がクリアされている場合に申請書類を記載し、会社に提出することで、傷病手当金をもらうことができます。

自身の体験談

私は、傷病手当の申請をしたことがあるのですが、まず自身が病気やけがになった際には、会社に相談しましょう。

私の場合、自身の病気を相談できずに会社を辞めることが多く、傷病手当金というものの存在を知りませんでした。

ですが、自身の病気を会社に相談した際に、休職しませんか?という助言をいただき、初めて傷病手当金について知りました。

自身お医者さんにかかっていたこともあり、休職の申請はスムーズに行えました。

そこまで書類も多くなく、記載する内容も単純なものが多かったため、傷病手当金も支給してもらうことができました。

ですが、それまで働いていた会社には自分が病気であることを言っておらず、ただ会社を辞めるということを繰り返していました。

今思うと復帰できた可能性があるのにもったいなかったなと思ったりもします。

なので、まずは自身が病気やけがで働くのが難しいとなった場合は、相談をしましょう。

担当者がいるはずなので、休職に関して色々教えてもらえるかと思います。

まずはそこからです。

そのあとに傷病手当金についてだったり、休職についてだったり教えてもらえるかと思います。

基本的に何事もそうなのですが、担当者さんに詳しく聞くのが良いと思います。

ネットで調べて自分でやるのもよいと思いますが、担当者さんが一番詳しいので、人を頼りましょう。

終わりに

今回は傷病手当金について記載させていただきました。

傷病手当金があると休職期間中のお金の心配をすることがなくなります。

なので、ゆっくり療養に勤めてください。

ただし、傷病手当金をもらっているのに、別の仕事をしてお金をもらうことはNGなので、そこは注意してください。

また、休職期間に少しでも行動したいと思ったら、就労移行支援にかようのもありかと思います。

少しでも復職にむけて、体と心を休めてください。

 

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。