現在進行形で資格取得の工程を記事にしていきます。
受講する方は、値段もそれなりにするので、この記事を参考にしてもらえればと思います。
実際に使ってみた感想

料金設定について
ユーキャンの講座にかかる金額なのですが、他の講座に比べると安く感じました。
今回私は電験3種の講座を受講したのですが、69000円となっておりました。
他の講座はというと、翔泳社アカデミーで電験3種を受けると、eラーニングコースで168300円なので、安くなっております。
SATでは、119680円になっています。
資格の学校TACでは、270000円になります。
なのでユーキャンは講座の値段は安くなっております。
通信講座名 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
ユーキャン | 69000円 | 数学に自信のない人でも学べる副教材付き |
翔泳社アカデミー | 168300円 | 業界初のステップ学習(自分の理解段階に合わせて学習内容を上げていく) |
SAT | 119680円 | ポイントを突いたフルカラーテキスト |
資格の学校TAC | 280000円 | 教科書と問題集を販売しているTACの講座 |
日本エネルギー管理センター | 月額2980円 | 科目合格率は80%以上のオンライン講座 |
JTEX | 33000円 | 付属のDVDにはゲームモードなどもあり、勉強しやすい教材になっています |
他にも注目したい講座もありまして、日本エネルギー管理センターの月額2980円も安くて面白い講座だなと感じました。
値段は他の講座に比べると安い方になっています。
ですが一つ一つの講座に特徴ともっと安い講座もあるので、ユーキャンの資格講座も安いわけでは何ので、十分他の講座も調べてから申し込むようにしましょう。
今回はユーキャンの紹介になるので、自分がユーキャンを受けた感想を記載していきます。
使用してみた感じ
使用してみた感じを記載していきます。
まず講座を申し込んだら段ボールで教材が届きます。
段ボールの中身を確認するために、まずは最初にこの本をお読みください。を読みます。
この本を開くと、段ボールの中に入っている書類の確認ができます。
まずはこの教材一覧で、中に入っている書類の確認をします。
次のページを開くと、オンライン教材の登録の仕方が載っています。
オンライン教材に登録すると、教材に関する質問などができるので、登録できる方は登録しておくのが良いかと思います。
また、次のページには添削問題の提出の仕方についても記載しているので、確認しておきましょう。
次のページには質問の仕方に関して書いてあるので、確認しておきましょう。
最後に教材の勉強の仕方が書いてあるページを確認してから、勉強に取り組むと良いと思います。
入っている教材の使い方と、勉強の手順が記載してあるので、この通りに勉強するのが良いでしょう。
以上で確認作業は終了で、次からは実際の教材について記載していきます。
まずは、理論の教科書をみていきます。
実際に問題のページを見るとこうなっております。