実際に使ってみた感想
自分の評価はBランクです。
私は、この講座に関しては無料体験しかやっておりません。
1つの講座がそう簡単に受けられない金額なので、今回は無料版での感想になります。
他のサイトや口コミを見ていると、それでも安いらしいのですが・・・。
私だったらどうせ高いお金を払うなら、予備校などに通うかもしれません。
一人で集中して家で勉強したい方は、資格スクエアが良いかもしれません。
使ってみた感想としては、講義1つ1つが長い気はしました。
といっても1時間位なので、学校や予備校に通っていると思えば、あまり長く感じませんが。
自分1人でしっかり勉強できる人が申し込まないと、もったいないように感じました。
ですが、さすがのクオリティというか高いお金を出すだけあって、自分でレジュメに書き込め、印刷もできるしと、一人で勉強する環境は整うような勉強のしやすさではありました。
資格スクエア自体がおすすめしているポイントをまとめておきました。
・スキマ時間を活用した効率的な勉強が可能
・資格スクエアのコンセプトや雰囲気が良い
・オンラインでも充実したサポート
低価格かは置いといて、高品質を売りにしております。
これは実際に無料体験だけでしたが、高品質だと思いました。
実際に資格を取ると自分の人生が変わるくらいの資格なので、高いお金を払っても良いと感じました。
スキマ時間を活用した効率的な勉強を売りにしておりますが、口コミの中ではスマホだと操作しづらいといった意見もあるようで、高品質の動画は家のパソコンで勉強するのが一番かもしれません。
高品質について
資格スクエアの高品質なコンテンツについて少し紹介します。
資格スクエアは講座ごとに料金が設定されていて、その料金を払うと学習できます。
料金に関しては、こんな感じ。
司法書士試験とはいえ簡単に出せる金額では、ありません。
大手予備校の場合は50万円前後が相場らしいので、そこまで高い値段ではありませんが、受講する際は、きちんと考えてから、受講するようにしましょう。
プランもいくつかあるので、この資格を合格したいといった方は、参考に見てもらえればと思います。
では、高品質なコンテンツを紹介します。
私はどこが高品質かと感じたかというと、勉強のページになります。
今回は法学入門の講座で紹介します。
まず左上に講師の方の動画があり、授業のように紹介してくれます。
その授業を受けながら、右側のレジュメを見て、学習できます。
レジュメに色線をつけて、自分なりのレジュメに変更できるようです。
またそのレジュメを印刷できるところがとても勉強効率を上げると感じました。
印刷したレジュメで勉強してもよいのですが、それだと紙がいくらあっても足りません。
なのでレジュメ自体にメモ書きできる機能と印刷できる機能は、とても便利だと思います。
自分の気になったポイントを単語帳にもできるので、大変便利かと思います。
ですが、自分のやる気がある方でないと、だれてしまうかなと思える機能にもなりますので、十分検討した上で、口座を申し込むのが良いかと思います。
単語帳やレジュメなどの機能を使い、効率よく勉強できればよいのではないでしょうか。
使用してみた感じ
次に具体的にどのように勉強すればよいか、記載していきます。
まずは、マイページから自分の受ける講座を選びます。
今回は無料の講座でコンテンツの紹介を、させてもらいます。
このようにいくつかの講義一覧に飛ぶので、そこから自分の受けたい講座を選びます。
今回は無料の講座なのであまり選べませんが、実際は自分の受講した講座の中から選んでいく形になります。
今回は法学入門を選んでみました。
このように動画を見ながらレジュメに書き込んでいく、勉強法になっています。
個人的にはとても良いと感じました。
講座のボリュームは50分前後の授業のような長さになっております。
授業を聞きながら、レジュメに色々と書き込み、わからない単語は単語帳にといった形ですね。
このように法学入門の場合は、順を追って勉強できました。
また単語帳機能をレジュメから作成することで、後で問題として活用することもできます。
自分で工夫して勉強していくことも大事かと思います。
問題を解く機能などは無料版ではありませんでした。
その他の機能
他の機能に関して、紹介していきます。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。
・日報
・ランキング
日報
日報機能は、勉強した記録をつけていく機能です。
このように1日勉強したことをまとめておく機能になります。
勉強した時間とそれを自分の知識として色々自分の中に入れた時間などを記載していきます。

このように自分の勉強した記録が、一覧で表示されます。
無料版では、自分の勉強したい分野がなかったので、提出しておりませんが、毎日自分のしたことを記録していけば、自分の自信に繋がります。
ランキング
次に紹介するのはランキング機能になります。
ランキング機能というのは、他の人との勉強時間を競い合う機能になっております。

この機能は講座を視聴したり、問題を解くことで、経験値がもらえ他の人と競い合うような形で、勉強できます。
一人で勉強しているだけでなく、みんなで勉強している意識が出てくるので、勉強する活力になります。
資格スクエアを利用するにあたっての注意点
資格スクエアを利用するにあたって、よくある質問を載せておきます。
資格スクエアの講座は安いものではないので、分割払いなども利用しましょう。
以下に分割払いの質問内容を載せておきます。

勉強するにはお金はとても重要なので、よく考えて受講するようにしましょう。
資格スクエアについてのまとめ
今回紹介した資格スクエアについて簡単にまとめます。こちらをクリックして設定変更。この入力は公開ページで反映されません。
・低価格、高品質な教材
・いつでもどこでも講義が見られる
・他の受講生とライバルのような関係で勉強できる
こんなかんじです。
低価格とはいえ、結構な値段の口座になるので、選ぶときは慎重にしましょう。
自分の取りたい資格に申し込むようにしましょう。
また勉強時間も自分の記録として残していけるので、それを自分のモチベーションにして、勉強していきましょう。