【料金は高い!?】MEアカデミーのLINEは登録して大丈夫なのか!?口コミを調査!

 
ショウ
今回はMEアカデミーについて記事を書きました。

MEアカデミーというのは動画編集講座になっており、無料のライン講義もあります。気になる方は登録してみても良いと思います。

MEアカデミーとは?

まずMEアカデミーについて軽く説明します。

MEアカデミーというのは動画編集の講座を、行っているスクールになります。

動画編集と言ってもたくさん数があるので、具体的に言うと

  • Adobe premierepro
  • Adobe After Effects

の2種類の使い方を教えてくれる講座になっています。

このAdobe premiereproとは何かという話になりますが、動画編集ソフトになります。

Adobe After Effectsは動画加工ツールになっております。

このAdobeは動画編集ソフトでは有名で便利なものになっているので、この2つが操作できれば、動画編集に関しては、問題ありません。

そんな2種類のソフトを教えてくれるので、私は独学で勉強できない人にとっては、良いスクールだと考えます。

そんなMEアカデミーのホームページはこちら

MEアカデミー

このホームページはどんな記事があるかというと、動画クリエイターになるために必要な知識が沢山記事にされています。

この記事を全部読むだけでも動画編集者としてだいぶ成長できるのではないでしょうか。

まあ為になる記事がたくさんあるよということです。

今回の題名である無料のライン登録ですが、こちらから登録できます。

記事を読んでみてもっと動画編集について知りたいという方がいたら、ぜひ登録してみてくださいね。

また、ホームページ内でこの記事の最後の方で紹介している受講生の方の声をたくさん載せてくれてます。

私もどんなことをするにも先人者の書いたブログや記事とかを調べて参考にするので、実際の受講生の声が聞けるのは安心しますよね。

まずはMEアカデミーにあまり興味のない方も動画編集を今すぐ教わりたいという方も、ホームページを読んでみましょう。

とりあえず無料なので読まない手はないかと思います。

会社概要

次にざっくりとMEアカデミーを執り行っている会社について触れておきます。

・会社名は合同会社ココイマ

・代表は寺山 和希

・設立は2020年4月

・所在は東京都渋谷恵比寿4丁目20番3号

・メールアドレスはinfo@cocoima.net

・電話番号は03-5789-5127

となっております。

会社のホームページを拝見しましたが、MEアカデミー以外にも講座を展開していました。

ホームページにはプログラミングとWEBデザインの講座も紹介されていましたが、まだ準備中とのことでした。

プログラミングやWEBデザインに関しては、私も興味があったので、少し残念です。

後で触れるのですがMEアカデミーの評判として怪しいと言うのを見かけます。

ですが、全然そんなことなくて、悪い口コミだけでなく良い口コミもたくさんあるので不安にならなくても良いと思います。

結論

結論から言うとMEアカデミーの講座に関しては、独学で勉強できない方は入会しても良いと思います。

というのも口コミを調べてみたところ、実際に受けてみた人たちは、とてもためになったと記載している人が多い印象でした。

無料で講座を視聴できるところも、自分たちの講義力に自信があるからなのかもしれません。

ですがこの先で触れようと思っている料金に関してなのですが、どうも説明会でしか説明してくれないとのことですので、気軽に入会しましょうとは言えません。

なのでまずは無料で行っているラインの講座等を利用して、どのような講座なのかを知ること。

値段を聞いてみて入会するかしないかを決めることをおすすめします。

ラインの講座に関しては無料とのことですので、興味のある方はぜひ登録してみてください。

学べる動画編集ソフトについて

MEアカデミーで学べる動画編集ソフトについて軽く説明しておきます。

何を学べるのかわかってからのほうが良いですよね。

MEアカデミーではAdobe premiereproとAdobe After Effectsの2種類が学べます。

ではAdobe premiereproとAdobe After Effectsとはどんな動画編集ソフトなのか記載していきます。

Adobe premiereproについて

Adobe premiereproはAdobe社が提供する動画編集ソフトになります。

Adobe社というのは世界を動かすデジタル体験をミッションに掲げている会社になります。

要は世界規模でデジタル関係の仕事をしている会社になります。

その会社が提供する動画編集ソフトがAdobe premiereproとなるのですが、このAdobe premiereproは、YouTubeクリエイターから、ハリウッドの映画制作者まで、映像に関わる多くの人たちが使っている動画編集ソフトです。

公式サイトでは、【フイルムのような色彩表現や臨場感のある音の調整、心をくすぐるテロップ作成など様々な編集が可能】とうたっています。

小難しい話は抜きにして一言で言わせてもらうと、世界中の沢山なところで使われている動画編集ソフトです。

まあ有名な動画編集ソフトということです。

この動画編集ソフトが扱えれば副業もそうですが、本業としてでもそのスキルを活かせるかと思います。

私は大学で動画編集の授業を受けていたのですが、その際もAdobe premiereproを使用しました。

仕事では別の業種についてしまったので、どのような動画編集ソフトを使用しているかわかりませんが、基本的にAdobe premiereproが使用できれば問題ないかと思うので、このAdobe premiereproを学べるのはとても良いと思います。

実際にAdobe premiereproで作成した映像がこちら

Adobe After Effects

Adobe After EffectsとはAdobe premiereproと同じくAdobe社が提供する動画編集ソフトになります。

動画編集ツールといったほうが良いかもしれませんが。

では何が違うのでしょうか。

Adobe premiereproはYou Tubeに上がっているような動画向け。

Adobe After Effectsは短い動画などに使われているソフトになります。

短い動画ってなんやねん、となりますね。

例えばですがYou Tubeで言うタイトルの動画であったり、CMの動画であったり。

動画に対して特殊効果をかけることに特化したソフトです。

モザイクとかをかけるのもこちらのソフトのほうが良いそうです。

実際に映像を加工したものがこちら

Adobe premiereproに比べると凝った内容になっているのがわかります。

これがAdobe After EffectsとはAdobe premiereproの違いになります。

コース内容と料金について

コースに関しては3コースあります。

・長期・1年間じっくりコース

・短期・6ヶ月集中コース

・教材のみのオンラインコース

では1つ1つ詳細を記載していきます。

長期・1年間じっくりコース

このコースのサポート内容は

・講座の費用が稼げるまでサポート

・週1回のZOOMサポート

・チャットによる質問が無制限で可能

・月1回のオンラインセミナー受講無料

になります。

また受講した方に最低1案件ふってくれるそうなので、心配なく案件に取り組めます。

1回案件を、受注することで、自信もつくと思うので、なおよしですね。

他のコースと違うのは、1年間動画編集について学べること。

週1回でZOOMサポートが受けられること。

チャットで何でも質問できる点になります。

このチャットで何でも質問できる点はとても便利だと思います。

なぜかというと動画編集はわからないことが多いので、その都度講師の方に質問できるのは強みになります。

半年では仕事を、仕事をしていくのが、不安という方にぴったりなコースになっています。

短期・6ヶ月集中コース

このコースでは以下のサポート内容になっております。

・講師の方がマンツーマンサポート

・1ヶ月に2回のZOOMサポート

・チャットによる質問は月に30回までOK

こちらのコースもしっかりとしたサポートになっているので安心ですね。

1年コースに比べると制限がありますが、30回も質問できればおおよその問題は解決できるかと思います。

気になる値段ですが、実際に説明会を受けてみないとわからないので、金額の差が大きいようでしたら、こちらのコースが良いかもしれませんね。

短期でしっかり勉強して、案件に取り組みたい方にぴったりですね。

教材のみのオンラインコース

こちらに関してはサポートは特にないそうです。

自主的に動画コンテンツを見て勉強する形になるそうです。

視聴できるコンテンツに関しては相違ないので、自分のペースで学びたい。

質問することは特にないかなという方におすすめですね。

料金について

先程も書かせてもらったとおり、料金に関しては説明会を受けないと教えてもらえません。

なので料金に関しては、ここで記載できません。

なんでも料金を提示して、料金の話だけ独り歩きするのが嫌だったらしく、料金の話は説明会のときにするそうです。

ですが他の人の口コミを見ていると、最初は高く感じたが、実際に案件を獲得して稼げるようになったら、安く感じたという意見がありました。

なので最初は不安もあり高く感じたが、実際に案件を受注して、お金を稼げるようになったら、安く感じる値段ということですね。

まあ講座というのは、どこもそのくらいの値段な気がします。

値段に関しては、無料で視聴できる講座を見て、実際にお金を払って、勉強してお金を稼ぎたいとなれば説明会を受けてみるのが良いのではないでしょうか。

実際の、無料で視聴できる講座がYou Tubeにあるのでそちらを参考にして貰えればとお思います。

 

 

上記の他にも無料の講座がありますのでまずはそちらを見て参考にするのが良いと思います。

無料のライン講座に関して

無料のYou Tubeに関しては紹介しましたが、ラインでも無料の講座を開口しています。

まずはラインを登録してみて、そこから考えるのも良いかもしれません。

実際に口コミではラインの講座がためになったという人が多い印象を受けました。

無料なのでまずは登録してみてはどうでしょうか。

説明会について

ZOOMで行っている説明会の内容について詳しく記載していきます。

まずMEアカデミーで学べる内容はということで、先程も述べたとおり

・動画編集スキル

・案件獲得スキル

になります。

では動画編集スキルって具体的にどんなことが学べるのということですが、以下を御覧ください。

・カット

・テロップ

・画像挿入

・BGM

・色調補正

・カラーグレーディング

・サムネイル作成

・アニメーション

・Ae(アフターエフェクト)の使い方

・キネティックタイポグラフィー

・モザイク・ポートフォリオの作り方

など色々なことを学べます。

まあ講座に入会すれば基本的なことは学べるということですよね。

解説している動画数は100を超えているとのことで、しっかり勉強できそうですね。

次に案件を取るためのスキルですが、ネットで出回っていない案件のとり方や、依頼を継続してもらうテクニックなどを教えてもらえるそうです。

このようなことを説明会で話してくれるそうです。

また金額についての説明もあるかと思うので、興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

MEアカデミーの魅力は

MEアカデミーに関して、記載させてもらいました。

私の思うMEアカデミーの魅力を簡単にまとめさせてもらいます。

・今話題の動画編集に関して学べるということ

・100以上の動画コンテンツがあるということ

・現役講師にいつでも質問がOKということ

・無料動画も充実していること

・動画を編集する前に動画の編集の仕方を学べること

・案件を実際に取らせてもらえること

私も実際に動画編集をしたことがあるので思うのですが、動画の編集する前に動画編集を学べるのがとても良いと感じます。

私は独学で勉強したので、動画を編集しながらわからないことを調べて、動画を編集。

また、わからないことがあったら調べて動画編集といったことを繰り返していました。

なので案件にふれる前に動画編集を学べるのはとてもありがたいことだと思います。

また現役講師の方にいつでも質問できるということは、わからないことがあったときにすぐ質問できるので、調べる手間もありません。

いま流行りの動画編集だからこそお金を払ってまで、学ぶ価値はあると思います。

実際に動画編集を学んでそれを仕事または副業にできれば、一生モノのスキルになります。

口コミでもそのようなことを書いている人も多く、稼げるようになってしまえばある程度のお金は問題ありませんよね。

サポートも充実しているので、本気で勉強して動画編集で稼いでいきたいという方にはとてもおすすめの講座になっております。

ただしやはりネットで勉強する講座になっているので、一生懸命勉強できない人や、一人で勉強できない人は無駄金になってしまう可能性が高くなります。

一生モノのスキルが身につけられるチャンスなので、真剣に勉強しましょう。

MEアカデミーの注意点

次にMEアカデミーの注意点に関して記載していきます。

私の思うMEアカデミーの注意点はやはり金額かと思います。

MEアカデミーは動画編集講座なので、100以上の講座動画が有る時点でコンテンツに関しては、十分信頼できるかと思います。

実際私も動画編集したことがありますが、100個以上知りたいことはなかったので、100種類のコンテンツがあれば動画編集に関しては、問題ない域まで成長できるのではないのでしょうか。

また講師の方にいつでも質問できるので、動画編集していてココをこうしたいという場面に出くわしたときに、すぐに質問して動画を編集できます。

なので残る心配事はお金の面だけになります。

実際に説明会に参加しないと教えてもらえないので、自分で説明会に参加し、値段の説明を受ける必要があります。

なので無料の講座で勉強して、もっと勉強したいとか実際に動画編集で食べていきたいと思うようになったら説明会に参加するのが良いのではないでしょうか。

MEアカデミーの評判や口コミについて

では次に私の意見だけでなく、MEアカデミーの評判や口コミについてまとめていきます。

MEアカデミーの評判については、調べると怪しいといった意見が多いですね笑

ですがそんなことはなく実際にMEアカデミーの受講生は良かったという意見が多い印象でした。

そんな口コミ情報を少しまとめてみましょう。

 

このような口コミがあるので怪しいオンラインスクールではないのがわかりますね。
口コミ

女性

MEアカデミーを受講して3ヶ月で6万円稼ぎました。

動画編集ができるか不安でしたが、マンツーマンサポートで教えてくれるのでとても助かりました。

月10万円は稼げるように頑張りたいです。


男性

今動画編集のフリーランスで月に50万ほど稼げています。

受講料も今思うと、本当に安く感じます。

丁寧なサポートがとても印象的でした。

といった実際に稼げている人の声もありました。

インターネットで調べてみると出てくる怪しいといった声はあまり気にしないで良いのではないでしょうか。

というのも合同会社ココイマ自体新しい会社ですし、ホームページ自体まだ完ぺきにできていないので、怪しいと思うのはしょうがないことかと思います。

なので悪い印象ばかりを気にせず興味のある方は、無料講義だけでも受けてみて良いのではないでしょうか。

またYou Tubeにも受講生の声が上がっているので参考にしてみてください。

社会人未経験、主婦の方のお話になります。

最初クラウドソーシングサイトで仕事を探していたようなのですが、単価が低くとても仕事として成立しない仕事のほうが多かったそうです。

そんな中You TubeでMEアカデミーを見て受講したそうです。

がむしゃらに講義を受けて勉強した結果動画編集案件でお金を稼げるようになったそうです。

編集した動画を納品してからお金をもらうまですごい緊張したというのもリアルな話ですよね笑。

私も仕事内容は違いますがライティングの仕事を納品したときはドキドキしました。

少し動画の編集ができる私ですが、仕事にできるかと言ったら絶対に無理だと思っています。

自分のために動画編集をしたいぐらいですね。

というのも動画の編集ってわからないことのほうが多いんですよね。

なので実際に仕事をしてみて、これ解らない、あれ解らないってなってから探していると物凄く時間がかかります。

そんな不安から仕事を取りたくないという気持ちがあるので動画編集の仕事をしたことはありませんが、MEアカデミーみたいに動画編集について教えてくれるような会社があれば少し興味がわきますよね。

自分には無理ではなく実際に教えてもらえて、それで仕事をしている人がいるということはすごく勇気をもらえますよね。

口コミを見ると無料講義も充実しているようなので(You Tubeでも公開されている無料講義も基本的なことを学べます)興味のある方、動画編集で稼いでみたいという方はぜひライン登録してみてくださいね。

まとめ

今回はMEアカデミーについて記事を書きました。

動画編集という今風のオンラインスクールになりますが、今はYou Tubeなどが流行っている時代なので動画編集というスキルはとても役に立つかと思います。

副業として活かすこともできますし、実際に動画編集だけで食べている人もいます。

私も独学で動画編集をしたことがありますが、動画編集をしながら勉強していく形になります。

それを講義でみて勉強して実際にやってみると言うのはやはり大きいと思います。

案件も最初は紹介してもらえるとのことで、とても良い講座なのではないでしょうか。

私は動画編集のスキルを学ぶことはとても良いことだと思います。

なので気になる方は気軽にライン登録だけでもしてみるのが良いのではないでしょうか。

以上MEアカデミーについてでした。

転職するならリクナビNEXTが一番。
私もだいぶお世話になっています。
あなたにもきっと良い職場が待っているはずです。